イラスト

イラストの専門学校は、行く意味ないです【体験談】

どーも、彩葉(いろは)です。

専門学校は行った方がいいですか?

学生さんからよくある質問です。

ハッキリと言いますが、行かなくていいですよ。

そもそも専門卒のプロ絵師は、かなりレアってことを知っていますか?

僕はそのレアケースだったので、貴重な生の声を書きます。

専門学校は行く意味ないです

独学の方が、効率いいですよ。

なんで専門学校に行かなくていいの?

行かなくていいです。

本気でプロを目指している人がほとんどません。。。

ちょっと思い出してほしいんですけど、中学、高校のころってクラスはどんな感じでしたか?

  • 先生⇒授業してる
  • ごく一部の生徒⇒頑張って勉強してる
  • その他大勢⇒学校だるい、授業だるい

こんな感じだったと思います。

残念なことに専門学校も、これと同じなんですよね。

専門だからって理由だけで、やる気のある人が集まるわけではありません。

本気でプロを目指している人には、ここが落とし穴だと思います。

僕が入学した時には、積極的に活動(同人活動、SNSでイラスト公開、絵描き配信など)をしていたのは僕だけです。

それどころか、半分ぐらいの人は絵を描いたことがなかった。

本当です。。。

プロになりたい(と言ってる)人間には3種類います。

  • 1人でも黙々と描ける人
  • 強制力(ボイチャなど)があれば描ける人
  • なんとなくプロになれたらいいと思っているオタク

専門学校に集まるのは、「なんとなくプロになれたらいいと思っているオタク」が圧倒的に多い。

勉強したくない、就職もしたくない。漫画やアニメを見るのは大好きだからイラストレーターになりたい。専門学校に行ったらプロになれるらしい。

と思っている人です。これがリアル…

「人脈を作るだけでも行く価値がある」という意見がありますが、それはないとはっきり断言します。

ほとんどの人が努力もせずに消えていくし、実際、僕は同級生とほとんど連絡がつかなくなりました。

たまにツイッターで見かける1人(原画から漫画家に転向した同期)に、いいねをポチるだけ。

専門学校で作れる人脈なんて、そんなもんです。。。

一言でいうと、ぬるいです。

余談ですが、「描かない漫画家」というマンガがあります。

イラスト専門学校が舞台のお話です。

面白おかしくオーバーに表現していますが、でもだいたいあってる。

やっぱり大学は行った方がいいのか

「美大は選択肢にない」という前提で話を進めます。

美大受験にチャレンジしている人は、この記事を見ないと思うので。。

美大に行く人の多くはデザイン職や、広告業、メディア(ゲーム会社含む)などに就職します。

「美大卒でフリーランス」というのは上手くやれば、それだけでブランディングできます。

進路が決まってないなら、大学は行った方がいいと思います。

  • 圧倒的な時間が手に入る
  • 絵でダメだった時のつぶしが効く

4年間という圧倒的な自由時間が手に入ります。

この時間を使って、全力で絵を描くのがオススメです!

あとはダメだった時の保険です。

進学しなくても保険を用意できるならいいですが、そういった人は少ないと思います。

いまや転職、副業が当たり前の時代ですが、大卒じゃないと転職にけっこう苦労します…

時間は有限。大学の4年間はかなり大きい

最短の近道は就職です

ぶっちゃけ、業界に就職するのが最短ルートです。

ハードルは高めです(即戦力になる最低限のスキルが必要)

  • 「売れる絵」のレベルにチャレンジできる
  • 人脈、ノウハウ、業界知識が手に入る
  • スキルを上げながらお金を貰える
  • 会社の名前を使って営業できる(こっそりやってた)

就活のポートフォリオ(自分の作品集)を本気で作るだけで、スキルがもりもり上がります。

自分の本気は100%じゃなかった…と気づく人もいるでしょう。

ただ、就職は会社側のタイミングもあるので、不採用でも「自分にはスキルがないんだ…」って落ち込まなくてオッケー。

ちなみに僕も専門学生のかたわら、ゲーム会社に内勤していました。

当時の僕はニコニコ静画でランキング1位や、殿堂入りをいくつか取っていて、内心ドヤァしてましたけど、作業スピードが追い付かず初日から終電でしたよ。。。

趣味で描く絵と、仕事で描く絵は全くの別モノです。時間の制限、その中でクオリティが求められるからです。

そのぶん、スキルがめちゃくちゃ上がります!

ただし時間がなくなるので、就職は賛否両論だと思います。

自分の絵が描けないと本末転倒ですからね。

なりたい仕事の業界に入るのは近道。

就活だけでもやってみるのがオススメ

まとめ:専門学校=プロになれる、ではない

オススメの順番は

  1. 行けるなら美大で学ぶ
  2. 業界に就職、あるいはフリーランスで開業
  3. 大学入って時間をフル活用

個人的にはフリーターでもいいと思っています。時間がフリーダムです。

昔は就職or進学しない=悪みたいな風潮がありましたが、今はそんな時代じゃありません。

別にダサくないです。

でも、働かない言い訳にしてるとズルズルいっちゃうので、期限は決めてチャレンジするのがいいかと。

専門学校に行く=プロになれる、ではありません。

進路1つ決めただけで、あなたの将来はそれほど大きく変わりません。

ペンを持って、絵を描きましょう!

おしまい!(*’▽’)ノシ