こんにちは、いろはです。
社畜やってまーす☆
社畜だけどブログは毎日更新してますよ!
先日、こんなツイートをしました。
ブログ書くのにマインドマップがめちゃくちゃ神!
なんだけど、サラリーマンの自分はスキマ時間にケータイに走り書きして後でまとめるスタイル。
テキストのテンプレの方が相性がいい。
クラウドのマインドマップは使ったことないです。
名付けて、スキマ・ライティング!(必殺技みたい(たぶん突進技
時間がない人向けのテクニックです。
更新できなくて苦しんでる人は、ぜひ読んでね!
スキマ時間で書くための準備

用意するのはケータイとGmail。それだけ!
テンプレをつくる
まずはテキストエディタで記事のテンプレを作ります。
PCのメモ帳で十分です!
僕の使ってるテンプレはこんな感じ↓

好きなブロガーさん(ヒトデさん、クロネさん、マナブさん)
のテンプレをいくつかミックスして、使いやすいように改造しています。
先人たちの情報に感謝です!(*’▽’)
Gmailの下書きにテンプレ保存
作ったテンプレをGmailにコピペします。
つまりケータイでGmail(の下書き)でポチポチ記事を書くってことです!

- メモ帳をCtrl+Aで全選択⇒Ctrl+Cでコピー
- Gmaiを開く⇒左上の作成をクリック
- 開いた新規メッセージにCtrl+Vでペースト
- 自動で保存されます
ファイル添付ではなく、文章をベタ貼りでオッケー
最後はPCに戻って作業することを想定しています。
Gmailならケータイで書いた記事を5秒で転写できます。
ケータイで作業する環境が整いました。
キーワードは事前に決めておく
ここでワンポイーンツ!
記事のキーワード選びは、PCで終わらせておくことを推奨します!

Yahoo!知恵袋も見るので、さすがにスマホだと効率わるすぎ事件簿。
準備はこれで終わりです。
休みの日にチョロンと作っちゃおう♪
スキマ・ライティングのコツ
スキマ時間で書くコツがあります!
- 何度も途中で作業を中断することが前提
- 箇条書きや走り書きで情報をいったんそろえる
メモをガーっと集める感じ。

休憩時間にケータイでGmailを開いたら、いよいよ記事作成。
レッツ・スターティン☆
伝えたい事は先にハッキリさせておく
ここがブレるとなにが言いたいのか、わけわからん記事になります・・・
書いてる途中に脱線しないよう、ビシっと決めます。
本記事ではこんな感じです↓

まとまった時間が取れる時でも、この作業は必須です!
スキマ・ライティング(突進技)では、途中で何度も作業中断する=書いてること忘れる、のでなおさらです。
「伝えたい事」はテンプレ冒頭に持ってきています。
- 最初にする作業だから
- テンプレを開くたびに目に入るからブレない
導入部と目次をザックリ書く
ザックリでいいです。
あとでちゃんと考えます(明日から頑張るはNG

導入部や見出しは、スキマ時間でパパっと決めれるほど甘くない!
- 導入部でつかまないと離脱される
- もくじ=見出し=SEO対策に関わる
ただし、ポイントは抑えておくべし。
- 導入部では問題定義、結論、記事の信頼性を書く
- 目次だけで書いてあることがわかる
- もくじの順番=伝える順番がおかしくないか
本文をざっくり箇条書き
いきなりガッツリ書かずに、ポイントだけ箇条書きするのがミソ。

これで長ったらしい文章を書いてる途中で中断して、
「あれ?なに書いてたっけ?私はだれだっけ?」ってことがなくなります!
ファジーな表現ですみませんが、目次をもっと細かく砕いたイメージ。
書きやすいこと、思いついた所からガンガン箇条書きしましょう。
このあたりで、記事の完成図をなんとなく想像しておくと捗るよ♪
文章を作っていく
すでに記事の流れは仕上がっています。麻雀でいうと南3局ぐらい。
あとは肉付けするだけです!

殴り書きオッケー!
ですが、ここからは自分以外が読んでも理解できることを意識します。
ケータイ作業はこれでおしまいっ!(‘◇’)ゞ
PCに戻って仕上げと編集
ケータイで編集するのは、さすがにダルすぎます。。。
ここからはPC作業です。
Gmailの記事をメモ帳にコピペする
Gmailで下書き保存しておいた記事を、PCのメモ帳に写します。

- PCでGmai⇒下書きフォルダ⇒下書きのメールを開く
- 本文をCtrl+Aで全選択⇒Ctrl+Cでコピー
- メモ帳にCtrl+Vでペースト
メモ帳のまま読みやすく整える
語尾を整えたり、読みやすい文章に編集!
僕はこの時間が1番たのしいです^^
油断するとすぐかたい文章になるので、勢いでガガーッと整えてます。
このまま本文の完成まで進めちゃいましょう♪
- 文章の流れがおかしくないかチェック
- 不要な文や、遠回しな言い方は削る
記事作成の画面にコピペする
メモ帳の文章をWordPressにコピペします。
無料ブログを使ってる人は、そっちにコピペしますよ~

パっと見の読みにくさは気にせずにペタペタ貼っていきます。
途中、気になったところだけ装飾していく感じで。
見出しは作っておくと分かりやすいです。
読みやすさ、バランスを見て完成
最後に吹き出しや箇条書き、画像のバランスを確認して完成です。
お疲れさまでした!
まとめ:忙しくても記事更新はできる
こんな感じです。
休憩中にツイッターやYouTube見てたら、ブログ更新は正直きびしい><
全く見ないわけじゃないけど、僕はブログ書くのが優先です!
スキマ時間にコツコツやるの、大事
おまけ:マインドマップについて
テキストではなくマインドマップを使うのもアリです。
ぶっちゃけ好みの問題。
僕はまだ使い慣れていませんが、そのうち移行するかもしれません。
詳しい使い方はヒトデさんの動画をご覧ください。