楽天モバイル
が安すぎる!
ついにケータイ代0円の時代がやって来た!
「Rakuten UN-LIMIT VI」は2020年の4月1日からサービス開始。
3大キャリアが発表した新プランよりも、圧倒的にお得です!
ここ1年ぐらいで、3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)
から格安SIMに移行する人が急激に増えているみたい。
ビジネス系YouTuberの発信で、「携帯料金で損をしている」
という認識が広まったからですかね~。
私もその1人で、2年ほど楽天モバイルを使っています。
楽天モバイルはポイント払いが出来るので、これまでも実質0円でしたが、
今後はポイントすらも減らなくなりますね。
しゅごい・・・^q^
楽天モバイルの新プランが最強すぎる

Rakuten UN-LIMIT VIの概要
新プランの内容はこんな感じ。
0円!0円!0円の嵐!やばいよ(‘ω’)

1GBや3GBなんて、すぐ越えるじゃん!
ところがどっこい! こんなデータがあります。

- 日本人のスマホ利用者の70.4%は1GB未満
- 月に3GB未満しか使ってない人は90.6%
どこでもwi-fiがある時代ですからね。。。
他社の料金と比較
3大キャリアの新プランと比較した表がコチラ。

- 20GBを越えると低速になる
- 以降、高速にするには+500円/GB
- 電話のかけ放題は5分以内
- データ次第で0円~1,980円で収まる
- 20GBを越えても高速通信(楽天回線エリアのみ)
- 国内通話は5分こえても0円
楽天モバイルの方が断然お得ですね。
ちなみに他の格安SIMと比較しても安いです。
というか、他社は楽天ほどの資金力がないので、
この安さのプランを提案するのは難しいかと存じまする。。。
どう考えても赤字ですからね(´・ω・`)

楽天モバイルのデメリット
デメリット、もちろんあります。
私は2年ほど楽天モバイルなので、使用感をお伝えします。
楽天エリアが狭い

3大キャリアと比べると、まだまだエリアが狭いです。
都心部や、交通インフラが整っている田舎であれば問題なし。
エリア外でも通信はできるけど、速度が遅くなるよ
航空写真で緑(森とか山)のエリアは微妙かも。
お住まいの地域が楽天エリアか、事前にチェックすることをオススメします。
昼や夜のピーク時間はネット回線重い
この時間帯のライブ配信(視聴も)は厳しいです。
(もちろんwi-fiがあれば問題ない)
通話品質が微妙?
音声にラグがあったり、ノイズが混じったりするそうです。
「そうです」というのは、私は気になったことがないから・・・
気にする人は、気にするかもね?
Rakuten Linkが面倒くさい
通話を無料にするためのアプリです。
アプリ経由で発信しないと30秒で20円かかります。

このアプリが、ほんと~~~~に、使いにくい。
なんと、着信履歴が使えないサーセン^q^
折り返しをしたい時は、普通の電話アプリ(緑のやつ)から
電話番号を引っ張ってこないといけません。
個人的に、楽天モバイルの1番ダメなところです
楽天モバイルに向いている人、向いていない人
あくまで個人的な見解です(‘ω’)
楽天モバイルに向いている人
- お金を貯めたい人
- ケータイ代を安くしたい人
- 電話は少なめで、通話はLINEとかを使う人
楽天モバイルに向いていない人
- 全部ショップに任せたい人
- 1回の手続きすら面倒くさい人
- 釣りやキャンプで、山奥や海に頻繁に行く人
- 高いお金を払ってでも安定、高品質の回線が欲しい人
ちなみに、旅行先で使えなくて困った経験はないです。
楽天モバイルの申し込み方法

一部のiphoneは、動作保証の対象外になっています。
私のiphone7とiphoneXは、問題なく動いていますが、
切り替えの際は自己責任でお願いします。
手順1:SIMロックを解除する
楽天モバイルを使うには「SIMロック解除済みのスマホ」が必要です。
「〇〇(今のキャリア) SIMロック解除」で検索すると、やり方が出てきます。
ショップに行くと手数料を取られるので注意。
良いまとめサイトがあったので、参考にどうぞ。
SIMロック解除は自分でできる! キャリア別の条件と解除方法を徹底網羅!
手順2:NMP番号を申請する
電話番号を引き継ぐための手続きです。
- 「〇〇(今のキャリア) MNP」で検索
- お使いのキャリアのページに行く
- だいたい1番下に、やり方が載っています
電話か、店舗に行って「MNP番号をください」と言えば、
10桁の番号を出してくれます。
なんでウェブで出来ないの?
引き止めたいからです!w
私は以前、携帯電話のNMP営業をしていましたが、
まぁ~ネチネチと引き止められます(;’∀’)
なので、さっさと終わらせるために解決策をのせておきます。
「仕事の都合です」と答えましょう。
それ以上は追求してきません。
大丈夫です。ポイントを消費するまでの間、
支払っているケータイ代の方が勿体ない
解約しても、そのまま分割払いできます。
しつこく一括でと言われたら、「上司に変わって下さい」でオッケー
「大丈夫です」でオッケー。
縛りが1年以上残っていても、さっさと乗り換えた方がトータルでお得です。
手順3:楽天モバイルに申し込む

ウェブで申し込みをします。
数日したら手元に楽天のSIMカードと、説明書が届きます。
手順4:SIM開封+初期設定
SIMピンが必要なので、なければ店舗に行きましょう。
ついでに初期設定もやってくれます。
自分でやっても、めちゃくちゃ簡単です。
ご自分でされる方は、こちらの動画を参考にどうぞ。
日本のモバイル市場
おまけだよ~
いま、日本の携帯市場が大きく動いています。
経済とかに興味がある方は、これだけ知っていればだいたいオッケー☆
- 日本の携帯市場は3社が独占。競争原理が働いていない。
そのため、価格が高騰。世界的に見てぼったくり価格が続いていた。
政府からは度々、値下げをしろとの指導があったが動かず。 - 楽天がモバイル事業に参戦すると表明。基地局を建て始める。
大手3キャリアに割って入ろうとする。 - 楽天、赤字を出しても3キャリアからシェアを奪う戦略。
しかしユーザー数、伸び悩み。基地局も資金計画の見通しが甘く、延長。 - 政権、菅内閣に。改めて携帯料金の引き下げを指導。
- ドコモ、新プランを発表。au、ソフトバンクも続く。
- 楽天が新プランを発表。基本料金0円時代に突入。
その裏でSPU(楽天ポイントがアップする)が改悪。
携帯売上の局地戦では負けても、グループ全体で売上を出す
=引き続き3大キャリアからシェアを奪う姿勢
より詳しく学びたい方は、こちらの動画をどうぞ。
おしまい!(*’▽’)ノシ