ゲーム

【人狼デスマッチ】プレイした感想と、初心者は9人村に行くべき

6人村で練習してるけど、勝てない。。。ぴえん

どーも、彩葉(いろは)です。

「人狼デスマッチ」というアプリが、リリースされました。
その名の通り、人狼のゲームアプリです。

絵がかわいい(‘ω’)

ひさびさのボイス人狼で、プチ注目タイトルですね。

2020年6月には「人狼狂」という神アプリが
サービス終了になってしまいましたから。。。

「デスマッチ」は、「人狼狂」のポジションに
取って代わることが出来るんでしょうか?

実際にプレイしてみた感想を、記事にまとめました。

「人狼デスマッチ」は、初心者がとても多いようです。

「デスマッチから人狼はじめました」
というツイートも見かけます。

そんな初心者の方に向けて、上達のコツも書きました。
ぜひ読んでみてください!

人狼デスマッチとは

「人狼デスマッチ」とは、新作のボイス人狼ゲームです。

人狼ゲームとは

そもそも人狼ゲームって何?

人狼ゲームは、プレイヤーがそれぞれ
「村人」と「人狼」に分かれて戦うテーブルトークRPGです。

誰がどっちなのかは、本人にしか分かりません。

「戦う」といってもバトルではなく、「会話」です。
プレイヤーは会話の内容を精査して、「誰が人狼なのか」を推理します。

ゲームの進行は下記の通りです。

「1日=1ターン」は、昼と夜に分かれる。

  • 昼ターン
  • 全員で話し合って、狼っぽい1人を投票で吊る。
  • 夜ターン
  • 狼は村人を1人だけ殺せる。

つまり1日でプレイヤーが2人減る(例外あり)

  1. 人狼は「人狼の人数=村人の人数」になれば勝ち。
  2. そうなる前に人狼を全員吊れば、村人の勝ちです。

2014年ごろに、すごいブームになりました。

ゲームアプリの人狼は、大きく分けて3タイプあります。

チャット人狼

文字のチャットで会話する人狼ゲーム。

多人数が同時に発言できるのが特徴。

それゆえにゲームの展開が早く、
理論よりもパッション(勢いとか)が有利になる場面もある。

チャットの履歴が残るので、
発言をさかのぼって読むことができる。

有名タイトルは「人狼ジャッジメント」

ボイス人狼

声(ボイスチャット)で行う人狼ゲーム。

現在の主流はターン制で、1人1人順番に、
制限時間内に発言していく。

  • 誰からスタートになるかはランダム
  • 後から発言する人の方が有利

といったゲーム性から、若干の運ゲー要素あり。
聞き漏らしをしないことが、何よりも大切。

有名タイトルは「3D人狼殺」

ちなみに私は、ボイス人狼が好きです(*’▽’)

人狼+他ジャンル

人狼ゲームに、他ジャンルの要素も足したタイトル。
例えば、人狼+アクションみたいな感じ。

最近流行っている「Among Us」は、
インディーズゲームながら1億DLを越えてます!

ハンパない!!

人狼ゲームの困ったところは、

画面に動きがなく地味
複雑で新規には理解できない

といった特徴がある。

だったらゲーム性をシンプルにして、
動きを持たせれば分かりやすいよね。

といった趣向。

「人狼デスマッチ」とは

2021年6月25日にリリースされた、
Android/iOS向けの「ボイス人狼」です。

アニメ調のキャラクターが特徴で、
巫女さんやケモミミ少女がいます。

もえもえキュン(‘ω’)

ボイスも杉田智和や日笠陽子など、豪華声優ですね。

課金要素はキャラクターや、ゲーム内アイテム。

自分の発言ターンには制限時間があるので、
それを延ばすアイテムなどが販売されています。

RPGなどと違って課金で強くなる要素がないので、
ぶっちゃけ無課金でぜんぜん遊べます。

ただしガチになるほど、上級者になるほど
発言延長は必須アイテムです。

今後はキャラクターやスキン、
ボイスなどが増えていきそうな予感です。

6人村より、9人村の方が上手くなる

サクッと終わるので、気軽に楽しめる6人村。
ですが、6人村ではなかなか上達しません。

理由は下記の通りです。

  • 進行がいつも同じ
  • 運ゲーになりがち
  • 6人村は初心者が多い
  • 人狼ゲーの主流は9人村

進行がいつも同じ

いわゆるセオリーと言うもので、
6人村はいつも同じ進行になりやすいです。

  1. 占い師がCO
  2. 人狼が占いCO
  3. 占い師の真偽精査

ほぼ、この盤面になります。

なので初日は必ず、どちらかの占い師を吊ることになります。
6人村は「占い師の真偽を当てるゲーム」です。

すると下記のようなことが起こります。

運ゲーになりがち

6人村は運ゲーになりがちです。

  • 初日に偽占い=人狼を吊らないと、村人の負けが確定するからです。
  • 逆に狼が釣れた場合、ほぼ村の勝ち盤面になります。

ですが、初日の発言精査だけで真偽を当てるなんてほぼ不可能です。
それが出来るなら、吊り切り進行なんて存在しません。

つまり、ほぼ2分の1で勝敗が決まります。

厳密にはもっと複雑なのですが、
パターンが多く、細かすぎるので割愛します。

詳しく知りたい人は、
「6人村」などでググって下さい。

6人村は初心者向けかと思いきや、
人数が少ないゆえにセオリーが独自で、別ゲーです。

6人村は初心者が多い

6人村は初心者の割合が多めです。
環境的に、なかなか上達しません。

6人村で出来ることと言えば、

  • ゲームに慣れる
  • 発言精査の練習になる
  • 自分が真占いだとアピールする練習(偽だったとしても)

このあたりだと思いますが、
後者2つは初心者が多いと成立しません。

  • 言ってることが、論理的におかしい
  • そもそも発言が少なく、判断しようがない
  • セオリーを理解しておらず、占い対抗が出ない

例えば・・・

  • 1週目の発言が30秒しかないデスマッチで、時間が余るなんて論外です。
  • 狼が占いCOしなかった時の勝率は44%です。なのに出てこないことがザラにあります。

このような環境で上手くなるのは難しい、
ということが分かると思います。

人狼ゲーの主流は9人村

人狼ゲームの主流は9人村なので、
上手い人が6人村をプレイすることは稀です。

YouTubeで数字が伸びてる人狼動画も、
ほとんどが9人村だと思います。

人数が増えると複雑になるし、考えることも増えますが、
それゆえに上達します。

なにより上手い人が多いので、
ちゃんとゲームとして成り立っています。

9人村がおもしろい☆

初心者が上手くなるためにやるべきこと

これやったら、早く上達するよ!
という事をまとめました。

9人村でプレイしよう

前述の通り、上手くなりたいなら9人村がオススメです。
上手い人とプレイするのが、1番の近道ですからね。

9人村の役職構成は、主に下の3つ

  • 【通常村】魔女、占い師、狩人、人狼3、村人3
  • 【人気村】狂人、騎士、占い師、霊能者、人狼2、村人3
  • 【進級村】狂人、騎士、占い師、狩人、人狼2、村人3

デスマッチは6人村が多いので「入れる9人村は全部入っちまえ!」
ってゆーのがいいかと思います。

通常村がよく立ってる印象です。

役職ごとの仕事は知っておいてください。
じゃないとゲームにならないですからね(*’▽’)

上級プレイヤーの動画を見よう

YouTubeの動画で勉強するのは、かなりオススメ。

盤面整理や発言精査は、どうしても文字だけでは理解しにくい。
プレイ動画は助かります^3^

私がよく見るのは「プテラたかはし」、「しんたろー」の2名。
考え方を解説してくれるので、勉強になります。

上級者の立ち回りを、マネしてみるのは大事です。

セオリー通りに立ち回ろう

セオリーを知りましょう。

ストレートを投げれないのに、
カーブの練習をするピッチャーなんていません。

人狼で言うと、まずは安定進行をマスターするべきです。
勝率が高い正攻法だからこそ、安定進行と呼ばれています。

いきなり変化球を練習したらダメなんです。
自分のやっていることが、変化球だと分かっていないのは、もっとダメ。

ちゃんとセオリー通りの立ち回りをしましょう!

2-2陣形なら霊能吊り切り安定だよね、とか

分からないことは調べる

なんか、当たり前のことですが(^_^;)

動画を見てると、分からない事がたくさん出てきます。
例えば用語とか、陣形とか。

何本か動画を見て、分からないことが
ずーっと分からないままだったらググる。

ぐらいの感じでいいと思います。

これらをやっていれば、確実に上手くなります

人狼デスマッチ、実際にプレイした感想

残念ながら今のところ、「これは流行らないかなー」という印象。
3D人狼がやっぱり強いね。

人狼ゲームとして

改善点がたくさんあるなーと思いました。
下記のあたりは、最低限なんとかして欲しい。

  • チャットが使用できない
  • 入室しないとルールも分からない
  • 1周目の発言時間が30秒しかない
  • 投票結果がアイテムを使わないと遡れない

チャットが使用できない

対戦中はチャットの使用ができません。

なので、2周目に入ってすぐのCOや、
「聞こえないよ~」などのやり取りができません。

ちょっと不便さを感じます。。。

入室しないとルールも分からない

入室しないと細かなルールが確認できません。
ラン白、自己防衛などなど。

ルール見れないのは、さすがにヤバない?(;’∀’)

1周目の発言時間が30秒しかない

発言が前の方で、進行論しか言わないにしても
30秒は短すぎますねぇ・・・

ルール確認に比べたら、まだ我慢できますが。

投票結果がアイテムを使わないと遡れない

投票結果は、精査にかなり重要な要素ですよね。
ここが課金要素なのは、ちょっとしんどいなーと思いました。

写メをとればいいけど、毎回それはちょっと手間です・・・

「人狼ゲーとして快適に遊ぶには、色々と不便だな」といった感じです。

プレイヤーにストレスを感じさせない事が、
アプリゲームでは大事だと思うんですよ

ゲームアプリとして

気になることが2つ。。。

  • 根も葉もないけど、しょぼい
  • 他と比べて特徴がない

もっともダメだと感じる所が、作りがちゃっちい。
とにかく安っぽい(´・ω・`)

すっごいローコストで作ったんだろうなーって。。。

人狼ゲーって画面に動きがないので、興味がない人には、
「何が面白いのか分からない」
状態なんですよね。

そこをなんとかするのが、プランナーの腕の見せ所だと思うんですけど。

萌えキャラや声優だけで集客するのは、
今どきそんなゲーム腐るほどあるので無理ゲー。

そしてもう1つ。
他の人狼ゲーと差別化できるような特徴がない。

デスマッチじゃないとダメな理由がない。

これがめちゃくちゃ重要だと思っていて、
「他のゲームを置いてに、デスマッチをやろう!」
って理由がマジで思いつかない((+_+))

「人狼狂」との比較

デスマッチと比較されるのは「人狼狂」になると思いますけど、
人狼狂は良かったですよね。

発言に割り込めるカットインシステムや、
デザインや絵のクオリティも高かったし。

今のところ、「人狼狂」ってゆー神アプリがサービス終了したのに、
デスマッチが続くとは思えない。

これが私の見解です。。。

デスマッチ、頑張ってほしいです。。。

まとめ:新規が増えるきっかけになれば・・・

現状、デスマッチは
人狼ゲーとしてもアプリとしてもクオリティ不足かな。。。

それでも新作のボイス人狼が出たってのはありがたくて、
新規が始めるにはいいタイミングだと思います。

周りにも初心者がいないと、入りづらいからね(´ω`)

デスマッチの9人村で慣れてきたら、
もっと快適な3D人狼殺に移動してもいいし。

もしかしたらデスマッチが運営がめちゃくちゃ頑張って、
1年後には良ゲーになってる! ・・・かもしれない。

あまり運営さんのTwitterから情熱を感じないけど、頑張ってほしいな~。
切実に(;´・ω・)

まぁ、いま人狼ゲーを始めたいなら
「Among Us」が無難でしょうね。

流行ってるし。
対戦ゲームは、人口がマジで大事なんで・・・

そんな感じで~す♪

おしまい!(*’▽’)ノシ