どーも、彩葉(いろは)です。
イラスト初心者は何から始めるべきか【これから描き始める人へ】という記事では、
- まずは1枚描いてみる
- 模写をしよう
- 1ヵ月続けてみる
と、初心者のための3ステップを書きました。
まだ描き始めていない人は、ぜひ読んでくださいね。
1ヵ月続けられた方、おめでとうございます!
多くの人は1ヵ月以内に「絵心がない」と言ってやめてしまいます。
でも最初から上手く描ける人なんていません。
いまは続けることが大事ですよ~♪
アイコン用のイラストを描こう
今回の内容です。
キャンバスサイズは気にするな
いきなり脱線しますが重要です。
描き始める前に、これだけは守ってください。
キャンバスサイズは気にするな!
参考書をみると、「カラーは350dpi以上で描け」とか、
「用紙サイズ(A4とかB5とか)で描け」とか、言われると思いますが
マジで、どうでもいい。
理由はトリミングするからです。分かりやすく説明します。
初心者にありがちなミスですが、
- キャンバスを開く
- キャンバスサイズに合わせて絵を描く
実はこれ、手順が間違えてます。
正しい順番は下の通り↓
- キャンバスを開く
- サイズは無視して下書きする
- 下書きに合わせてキャンバスのサイズや角度を調整する
- ペン入れなど、本番作業をする
「下書きに合わせてキャンバスのサイズや角度を調整する」
これをトリミングと言います。聞いたことある人も多いですよね。
むずかしく考えなくても大丈夫。
あなたもトリミングを、やったことがあるはずです。
例えばtwitterのアイコンを変える時ですが、
- お気に入りの絵を持ってくる
- アイコンの枠にいい感じに収まるように縮小、拡大したり切り抜いたりする
ですよね? そう、これがトリミング。
ちなみに商業イラストや同人で「B5サイズで描いて下さい」と指定されている場合でも、最初からキャンバスサイズに合わせて描きません。
必ずトリミングの手順でやります。
しかもトリミングした方が、クオリティが上がるという魔法のテク♪
バストアップを練習しよう
キャラクターは顔が命です!
「身体も練習した方がいいよ~」とか、「背景も描こう」とか言われるけど、それは顔が描けるようになった後の話。
顔のデッサンを放置して、先に身体の練習だ!って人はいないと思います。
たまにチェレンジするのはいいですが、やっぱりみんな、顔から練習するんですよ。
「お。ちょっと顔、描けるようになってきたんじゃね?」と思ったら、ちょっとずつ
- 腰あたりまで描いてみる
- ヒザぐらいまで描いてみよう
- 手がむずかしくて隠してたけど、描いてみよう
といった具合に、全身へ広げて行きましょう。
バストアップを描くときのポイント
twitterのアイコンを変えよう
ツイッターのアイコンを、自分で描いた絵に変えよう!
今はどんなアイコンになってますか。
まさか初期のまま、とかじゃないですよね?
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
せっかく絵を描いてるのに、自分のイラストにしないと損です!
フォロワー増える増えないはおいといて、絵を描いてる人なんだ~ってゆー認識はしてもらえますよ。
私はアイコンきっかけで、絵描き友達が何人か増えました。
練習したバストアップで1番うまく描けた絵を、顔だけ切り抜いて使えばいいですね♪
認知的不協和っていうらしいですよ。
「アイコン変えたよ」報告、まってまーす^^
まとめ:自分だけのアイコンを作ろう
今回のまとめ。
- キャンバスサイズは気にしない
- トリミングでいい感じにしよう
- 顔が大事。バストアップの練習を
- オリジナルアイコンで絵描きですよアピール
顔が上手く描けるとモチベーションもあがります。
バストアップをもりもり描きましょう。
おしまい!(*’▽’)ノシ