イラスト

イラスト初心者は何から始めるべきか【これから描き始める人へ】

お絵かき面白そうだけど、何から始めたらいいか分からない…

そんな困りごとを解決します。

どーも、彩葉(いろは)です。

僕の周りは絵を描く人が1人もいなかったので、始めのころは全て手さぐり。

「教えてくれる人が近くにいればいいのに…」と、いつも思っていました。

この記事は、過去の自分に向けて書いています。

少しでも参考になれば嬉しいです。

最初のステップは、描く習慣をつけること

描いてみないことには、始まりませんね。

まずは1枚描いてみる

とりあえず何でもいいので、1枚描いてみます。

僕はアニメのキャラを描きました。

アナログでもいいですが、99%の人はデジタルに移行します。

ペンタブを持っているならデジタルで描きましょう。

ペイントソフトは「クリスタ」とか「SAI」の無料期間を使えばオッケーです。

windowsに最初から入ってるペイントなどは、線がカクカクになったりします。性能が悪いのでオススメしません。

余談ですが僕の場合は、友人のPCショップから中古で買ったペンタブ(インテュオス2)と、なぜか持ってたフォトショップでした。

ひとまず1枚、色塗りまで仕上げてみましょう。

うまく描けなくて2、3日掛かるかもしれませんが、まぁそれが普通なんで気にしない!

というか最初は、線も思ったように引けないと思います。。。

初めはみんなそうなんで大丈夫です。

…完成しましたか?

おめでとうございます!(*’▽’)

「絵を描きたい」と言っている人の多くが、1度もペンを握らずに諦めます。

「とりあえず1枚描ききった」というだけで、大きな1歩です!

日を改めて、また新しい絵を描いてみましょう。

2、3枚目ぐらいから、もっと上手くなりたいなーって考え始めると思います。

そしたら、次のステップに進みましょう!

楽しい!上手くなりたい!という気持ちが何よりもだいじ☆

好きな絵師さんの絵を模写する

初心者は「模写」をするのがオススメです。

模写とは、お手本の絵を見ながらマネして描くこと。

どんな分野でもマネるってのは上達の近道ですね。

模写では色塗りは、やらなくていいと思います。

線画をそっくり同じように描くことだけ、注力して下さい。

終わったら、「もとの絵」と「自分が描いた線画」を重ねます。

どうでしょう、かなりズレてるんじゃないですか?

  • 修正しましょう^^

修正が終わったら、また重ねてみて、また修正。

こうやって「いい形」を手に馴染ませていきます。

ピッタリ重なるまでやらなくても、そこそこで終わってオッケーです。

1回目からズレを小さくするように意識すれば、練習効果がアップします。

繰り返し練習しましょう。

模写を何枚かやってるうちに、ペイントソフトにも慣れてきます。

が、ここらへんで無料期間の終了が近づいてきますw

絵を続けられそうなら、ペイントソフトの購入も検討するといいでしょう。

とりあえず1ヵ月続けてみる

だいたい2ヵ月ぐらい続けたら、向いてるか向いてないかが分かってきますが、

ひとまず1ヵ月やってみましょう。

それより早くやめてしまうのは、絵心とかではなく諦めが早すぎるかな~と思います。

模写をやったり、自分の絵を描いたり、塗りをしたり。

自分が描きたいように描けばオッケー!

ここで1つ宿題です。

短くても毎日30分はペンを握って下さい。

絵が上手くなるには、ひたすら描き続けること。

残念ながら、これ以外に方法はありません。

分からないことがあれば「〇〇の描き方」などでググれば、いい情報がたくさん出てきます。

本を1冊買ってみるのもオススメです。

読んだら試す、読んだら試す、というふうに活用して下さい。

理解するのと出来るは全く別モノなので、必ず手を動かしましょう。

僕に質問してもらってもオッケーです。

答えれる範囲でお答えしたいと思います。

まずは1ヵ月続けてみましょう。

毎日描くのが習慣になると、上達が早くなりますよ。

まとめ:毎日楽しくコツコツ描こう

とりあえず描いてみる。

でも一気に上手くなる魔法はないので、コツコツやっていきましょう。

  • まず1枚描いてみる
  • もう1枚描いてみる
  • 模写をやってみる
  • 好きなように1ヵ月続けてみる

好きなものだけ描けばオッケー。

ただし毎日ペンを持つ。

まずはお絵描きを習慣にしましょう~♪

おしまい!(*’▽’)ノシ