釣り

【バス釣り】初心者は何日で1匹目のバスを釣れるのか?【五桂池】

イロハーマンとブラックバスの戦いが始まる・・・

どーも、彩葉(いろは)です。

実録!初心者がはじめての1匹を釣るまで

いよいよ実釣編です(`・ω・´)
果たして、私は何日目にバスを釣ることができるのか!?

ぜひ予想してみてください^q^

準備にあたふたしている様子は、「【バス釣り】初心者がはじめての1匹を釣るまで【準備編】」をご覧ください。。。

  • ↓の目次をクリックすると、読みたい所にとべます。

初心者は何日で1匹目のバスを釣れるのか?

タックルはこちら。
友人のキタウラさんに組んでもらいました。

  • ロッド:ゾディアス68ML
  • リール:ロキサーニ2500SH
  • ライン:PE0.6号
  • リーダー:ナイロン1.2Lbs
created by Rinker
¥13,200 (2023/06/09 16:59:27時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,294 (2023/06/09 16:59:27時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥733 (2023/06/09 16:59:27時点 楽天市場調べ-詳細)

フィールドは三重県の五桂池です。

ルアーはちょくちょく変わるので、都度ご紹介します。

1日目:どうやって釣り場に下りるん?

  • 2021/7/14
  • AM9:00~10:00
  • ばちクソに晴れ。暑い・・・

ウィローはゴールド&シルバーの2色タイプです。

ヤル気まんまんで五桂池に向かいます。
職場が近いので、ふらっと行けるんです♪

さっそくですが、迷いました^q^
いや、池には着いてるんですけどね。

釣り券、売ってる建物どこ?( ノД`)

迷うこと15分、ようやく見つけました。

無事に年間パスをゲット!
3000円で1年釣り放題はいいな~(/・ω・)/

それでは、いよいよ初めてのバス釣りへ!!

えーっと・・・迷いました(´;ω;`)ウッ

池の周りをぐーるぐーる。
ぜんぶ崖に見える・・・どっから降りるんだ、これぇ?

五桂池の動画を探して、どこで釣っているかチェック!
降りれそうな所を見つけた時は、すでに30分が経過していました。。。

よし、釣るぞっ!

まずはロケーションを確認。

水路とシェードがあって、よさげじゃないですか?
さっそく投げ込んでみる。

シュッ!ぐーるぐーるぐーる。

シュッ!ぐーるぐーるぐーる。。。

・・・・・・・・・はい。

反対側の角まで、数歩ずつ移動しながらキャスト。
同時にスピナベの巻き方も練習。

ただ投げて巻いてるだけでも楽しい(´▽`)

テンションを掛けずに、ラインが弧を描くぐらいの巻きがいいんだって。

てゆーか、ラインが良く見えん。
これって初心者あるあるなんですかね?

まったく魚の気配なしっ!(‘Д’)

なんかパイプがズドーンと、池に向かって伸びてます。
絡まるのが怖いのでちょっと離れた所にキャスト!

うーん、水深とかよく分からん(゜-゜)
これボトムついてんの?

でも明らかに、さっき投げ込んだ所よりは深い。。。気がする(゜-゜)

反対側の角まで来ました。
カバーがあって、枝が沈んでていい感じ♪

さっそく投げるぞー!

ガサっ!

木に引っ掛かりました(´;ω;`)

その後も果敢に投げ込もうとするも、
3回ほど引っかかってあきらめもんす。。。

私、オーバーヘッドキャストしかできません・・・

木に引っ掛かった時の外し方、予習しといてよかったです。

その後もしばらく釣っていましたが、うんともすんとも言わず・・・
目の前に、ちっちぇーのが見えてても釣れない・・・

暑いし雷なってるし、帰ろう・・・(´ω`)

まぁ今日は初めてのバス釣りということで、こんなもんですね。

本格的に練習したり、考えて釣るのは次回からという事で!

2日目:さよなら、僕のスピナーベイト・・・

  • 2021/7/17
  • AM8:30~9:00
  • 雨あがりの曇り空&ときどき小雨

めっちゃ釣れそうなロケーションじゃないですか?
テンション上がってきた!(‘◇’)ゞ

ルアーは先日に続き、ドーンの3/8ozです。
このスピナーベイト大好き☆

一目惚れってやつ?(´▽`)

今日は来る前に、地形を予習して来ました。
どうやら、4メートルぐらいのブレイクがあるらしいです。

たしかに昨日、

  • 巻いてる途中で、やけにボトムにつくなー。
  • 巻き取りのスピード遅すぎて、沈んでってるのかなー?

って思ってたんですよね。

駆け上がりの壁にぶつかってたっぽい?

あと、足場の中央あたりから投げ込める場所は
水深10メートルぐらいあるみたい。

深いな。。。

じゃあ、さっそく今日も釣っていこう。

ズルっ!

・・・こけました(´;ω;`)

気を取り直して、角のカバーへ。

シュッ! ぐーるぐーる。。。(゜-゜)

うん、反応ない。

水深のある中央へ移動。
今日はしっかりと、レンジごとに攻めたいと思いま~す。

まずトップから。
着水と同時に、ぐーるぐーる。。。

うーん、次はボトムだ(‘ω’)

それにしてもこの池、手前はウィードがすごいけど、
5メートルほど奥から向こうは全く感じないなー。

っ!!!

うぉー!食ってる食ってる!!

巻け巻けー!

うぉー、ドラグぎゃーぎゃー言ってる!
ってゆーかギャーギャー言い過ぎじゃね?
なんか同じ場所で永遠にグルグルしてねぇ??

え!?私のドラグ緩すぎっ!

プツンっ・・・

あれ?・・・(´ω`)

(´;ω;`)ウッ・・・

ドーンちゃん、持って行かれました・・・

この辺りでヒットしました。

しっかりボトムまで落として、ブレイクを探ったのが良かったですかね?

にしてもめっちゃ引いたなー。
腕つかれたぁ。。。

テンション上がったし、もうちょっと投げてこうかなー♪

てくてくてく、ボチャン!

池にハマった><。

もうおうち帰るっ!うわーん((( ノД`)

2.5日目:お買い物。ブレディを求めて

  • 2021/7/18

今日は釣りをお休みして、フィッシング遊でお買い物。
ドーンを失くした心のスキマをうめるのです・・・

ってゆーか、ドーンがなくなったので
軸にするルアーがない
んです。

探しものはドコかな~♪

あ、ドーン。。。

(´;ω;`)ブワッ

相変わらずスピナーベイトは投げたいけど、
お高いのでしばらく買わないです。

上手くなったら迎えに来るからね~♪

さて、今回求めているのはコレです!

そう、ブレディ。

フックにシンカーとブレードが付いてる、
ちょっと面白げなやつ。

ザップ ブレディ 0.9g #2 ウィロー【ゆうパケット】

これを買おうと思った理由は2つあって、

  • まだルアーごとの動かし方を覚える余裕がない
  • 自分のタックルはワームの方がマッチしている(多分

でもワームは、動かし方が多彩すぎる。

だったら、ただ巻きとフォールだけで何とか出来そうな
ブレディは使いやすいんじゃないか?

こんな感じです。

初心者なりに考えてまよー

ブレディ発見!

問題はこれに使うワームですけど。。。
いろいろ調べて、候補を3つに絞りました。

  1. ウォブリング3
  2. リズムウェーブ2.8
  3. アイシャッドテール2.8
created by Rinker
¥528 (2023/06/09 17:59:35時点 楽天市場調べ-詳細)

うん、秦拓馬プロを信じてアイシャッドテールにしよう。

うーん、でかい(゜-゜)
もっと小っちゃいのプリーズ☆

アイシャッドじゃないんだよ。
アイシャッドテールなんだよ(‘ω’)

置いてないですね。
仕方ないのでアマゾンで注文。

届くまでは遊び用に買ったバイブレーションで
キャスト練習でもしようと思います。まる。

3日目:サイドキャストおじさん

  • 2021/7/19
  • AM8:30~9:45
  • ピーカンの無風・・・

梅雨が完全に明けまして、
全く雨降らないし雲もでない。

暑い・・・

そういえば、いつも釣行が朝なのは、夜勤だからです。
仕事おわりに釣りいってるんですよー。

朝まずめには遅すぎますけどね(;´・ω・)

さて、今日はどんな釣りをするかと言うと・・・

ひたすらサイドキャストの練習をします!
たった2日の釣行で、オーバーヘッドキャストだけでは厳しいと感じた。

  • 着水音がでかい
  • カバーを狙えない

正確なキャストっていう問題もあるけど、
それはぶっちゃけ数ですから。

その数もサイドキャストで稼ぎたいというわけです。

ちゃんと動画を見て勉強してきましたよ~♪

竿先でぐるっと円を描くイメージか・・・
( ..)φメモメモ

サイドキャストと並行して、下記の練習もします。

  • ベールを返す時に、ハンドルで調整しない
  • 着水時のフェザーリング
  • ベールを戻す時にハンドルで戻さない

ベールに関しては、色んな動画を見てて気づいた。
返す時と戻す時の、左手の使い方が私と違う・・・

とりあえずマネしよう

フェザーリングは、まったく知りませんでした。
なんかテクいですが、チャレンジ\( ‘ω’)/

前置きが長くなりましたが、練習開始!
相方はこのバイブレーション。

ひたすら投げて巻きます。

シュッ!ぐるぐるー
シュッ!ぐるぐるー・・・(゜-゜)

めっちゃ左に飛んでくなー。
(私は右利きです。)

ってことは、

  • 離すのがまだ遅い
  • まだ竿先を水平に振りすぎ

ってことかな?
もっと早くリリースして、円を描く感じで・・・

(※このキャストは、後日よろしくない方法だと気づきます。)

シュッ!
シュッ!!

トンボさん、こんにちは。

かなり真っすぐ飛ぶようになってきたぞー(∩´∀`)∩

よし、岸沿いに投げてみよう。

シュッ!

ガサっ!!

・・・・・・はい。(゜-゜)

2、3回投げて安定しました。

カバーにも投げてみよう。
シュッ!ぱちゃ!ぱちゃ!

おぉ!スキッピングしたぞ!(゚▽゚)

バス出てこねーけど!!(゚▽゚)

あ、根がかり・・・
このポイントでは初の根がかりです。

ばっちり予習してたから、余裕で外せました。

その後も、ひたすらサイドキャストを投げ続け。
気づいたら90分たってました・・・

暑すぎる、帰ろう。。。

それにしても、トリプルフック・・・
嫌いだ。

ウィード絡まりすぎ、ライン絡まりすぎ。
ラインに絡まるのは、キャスティングのせいかもしらんけど・・・

頑張ったご褒美に、ミニストップでアイスとコーラ♪
冷たくて(゚д゚)ウマー

次も頑張ろ~っと

4日目:見せてやろう、フリックシェイクの力をっ!

  • 2021/7/22
  • AM5:00~10:00
  • 今日も晴れでごじゃる

昨夜は仕事が休みだったので、
始めての朝まずめをすることに。

涼しくて快適だし、ボイル出てるぞっ!

シュッ!

・・・・・・

シュッ!

・・・・・・・・・(゜-゜)

ちょっとは関心もちなさいよ?

朝5時~6時は活性ありましたが、
以降は静かになってしまいました・・・

なので初めてのポイント移動、対岸へ向かいます!

というのも仕事帰りに、道路の影を見て気づいた。

いつも釣ってるポイント、
沖からガンガン陽が当たって遮るものがない。

暑いのを嫌って、魚は対岸に逃げてるんじゃね?

常連っぽい人達が、向こう岸にいるのはそのためか!

対岸は足場に水が入ってて木が多いから、
「お、オレ初心者だし。まずは安定した足場でライトに釣るんだ・・・」

とか思ってたけど。
ってゆーか、ビビッてたけど。。。

サイドキャスト練習した今なら、行けるんじゃないか?

さっそく対岸へ移動。
この雰囲気、もう釣れる気しかせん!( ゚Д゚)

ここから降りれそうです。

実はバス釣り初日、最初にここに来たんですけど・・・
手前から5メートルほど、くっそウィード池だったので断念していました。

↓こんな感じ

さてさて、ここでニューフェイス登場。
ガチで釣るために、信頼と実績のフリックシェイク4.8!

  • フリックシェイク4.8 グリパン
  • インチワッキー 3/64oz
ザップ インチワッキー アイガード 1/32-1/16oz ZAPPU Inchi Wacky

そして、V刺し!
本気度がハンパない。

ぶっちゃけ4.8って始めたばかりの初心者にとっては、
めちゃくちゃでかく感じる。

でも多くの人が使ってるなら、ビビらずに試すしかない。

今日の私は一味違う(`・ω・´)

てゆーか、こっち岸
めっちゃシェードやーん。涼しい~♪

さてさて、プレッシャーに気をつけながら
セオリー通り、岸際ギリギリを打ちます。

ひょいっ

からの、ズル引き~♪

木の後ろから、ポチャンっとな☆

うーん、まったく反応あらへん(゜-゜)

これはバックハンドがいるやつですね。
ぶっつけ本番でやってみるか。

シュッ!

ガサっ!!

・・・・・・はい。(゜-゜)

向こう岸でも思ってたけど、
シャローにギルがわんさかおるのに・・・

バスはまったく入ってこないんですよねー。

  • 夏だから?
  • プレッシャーの高いフィールドだから?

たぶん両方だと思う。

この季節、五桂のバスは沖のディープかな?

というわけで、沖へ投げてみる。

シュッ!
ズル引き⇒ミドル⇒トップ

反応なし。移動を繰り返して~。。。

あ、水に突入する装備だ(‘_’)

いいな~、欲しいな~。
あのカバー、おいしそうだなぁ・・・

んぉ?
あれ?食われた?

あ、まただ。
バス?これバスだよね?

おぉー、バスおるやんけー\( ‘ω’)/

ちょっと希望が見えてきた。

やっぱり沖か!

となると、フリーリグはしんどいな。
地形わからんし・・・

てゆーか。

ズル引いた感触だと一生、泥っぽいんだけど。
ブレイクっぽいのも見つからないし・・・

なら今のところは、アピールで釣りたい。

家の用事もあるので、今日は撤退!

次回は、沖攻めの準備をしてきます。

5日目:ブレディ+アイシャッドテール2.8=最強説?

  • 2021/7/24
  • AM8:30~12:15
  • 最近、雨降らないなぁ

秦拓馬プロが、初心者に激押ししている仕掛け。
ブレディ+アイシャッドテール2.8。

ワームがフィッシング遊に売ってなかったので、
Amazonで注文していました。

  • アイシャッドテール2.8 コーラ
  • ブレディ#2 0.9g ウィロー
created by Rinker
¥528 (2023/06/09 17:59:35時点 楽天市場調べ-詳細)
ザップ ブレディ 0.9g #2 ウィロー【ゆうパケット】

これで釣ってやんよ!

先日と同じ側の岸ですが、ポイントをちょっとずらします。
てゆーか、今後はずっとこっち岸の予定。

車を止めて、いざ水辺へ!
この雰囲気、釣れる気しかせん(`・ω・´)

前回も言ってた気がするけど・・・

水辺まで降りる前に、足元チェック。

シュッ!

・・・・・・・はい(゜-゜)
相変わらず、岸は反応ないですねぇ。

それではファーストキャスト。

シュッ!(゜-゜)

にしても、このポイント良さげだなぁ。
五桂で石ゴロゴロしてる場所、初めて見た。

ぐんぐんっ・・・

!!!(‘◇’)

乗らなかったけど、くち使ったよっ!

いいじゃん、ブレディ。
いい感じだ~(∩´∀`)∩

風もあって良き。

一応、シェードにも投げとくかぁ?
五桂はシェード=シャローで、
バスが岸に寄らないから釣れる気せんけど・・・

シュッ!
ぐーるぐーる。。。

!!!(‘◇’)

  • 掛かった!
  • うぉー!巻け巻けー!
  • やっぱシェードか?シェードなのか!?
  • 夏の五桂は、沖のディープに絞ってたけど。
  • てゆーか、なんか違うくね?え、軽くね?

・・・・・・(‘_’)

いや、まぁあれだ。
記念すべき初フィッシュ!

変なとこにフック掛かってるけど、一歩前進だ\( ‘ω’)/

どんどん投げるぞー♪

その装備、ください。

初めての見えバスに遭遇。
目の前をいい感じにアプローチするも無反応。

無視はひどくないかぇ?

てゆーか、気づいた。。。
ブレディ投げてると、めちゃくちゃギルが寄ってくる。
でもそのギルをバスが追ってくる気配はない。

なんか閃いちゃった(‘Д’)

  1. 五桂はシェード=ほぼシャロー。
  2. シャローにギルいっぱい。でもバスは岸に寄らない。
  3. 沖に出てると思う。ボイルもある。
  4. 2.8のワームにギルが群がるけど、バスは興味なし
  5. ここのバス、小さいエサに興味ないんじゃね?4.8ないと食わんか?
  6. ギル食う気あるの?夏バテで追う気力ない?

これを踏まえて、次回からの作戦↓

  1. 沖を扇状にサーチして、アピールで釣る。
  2. ブレディ投げるけど、ワームは2.8から5に変更。
  3. アピール弱そうならスピナベ。
  4. ディープのストラクチャー探し。
  5. それでもダメなら、やっぱギルじゃね?→ブルフラット

いつもの浸水。
毎回、ビチャビチャになってる気がする。

さすがにウェーダー買うか・・・

かばん壊れた^q^
肩ひもを止めるフックが戻らん・・・

嫁から貰ったやつだけど、
釣りする前からけっこう使い込んでたからな~。

ショルダー外して、小物入れにでもするかな。

よし、帰ろう。

長靴、乾燥~w

セールで650円だったショルダーバッグを購入。
いまの装備なら、こんなんで十分よ(‘ω’)

腕をガードするやつ。
これもセールで500円ぐらいでした。

日焼けってゆーのもあるけど、
初心者であり得ないぐらい藪の中に突撃してるので。

さすがに半袖は、そろそろやめようかと。。。

おまけ。

ライン結び、めっちゃ上手くなりました。

6日目:沖を攻める。試行錯誤の日々

  • 2021/7/26
  • AM8:15~10:45
  • 晴れてるけど、やや涼しい

新装備、アームカバー!
冷感で涼しい(∩´∀`)∩

これで500円はお得だ。

初めてアングラーとすれ違いました。

おはようございまーすっ(*’▽’)

さて今日から、徹底して沖を攻めます。

五桂はホントに岸に寄らんし、
夏だから沖に投げて、アピールで釣るのがいいと思う。

セオリー通り、シェードで釣れるフィールドの方が、
初心者には優しいけどねぇ・・・

今日もブレディでやっていくけど、
ワームのサイズを2.8から5インチに変更。

  • ゲーリーヤマモト 5インチ カットテールワーム
  • ブレディ#2 0.9g ウィロー
ゲーリーヤマモト 5インチ カットテールワーム 196(パンプキン/グリーン&ブラックフレーク)【ゆうパケット】

ブレディは本来、3インチワームをセットするのが適正。

でも五桂のバスは小さいエサを無視するし、
ものは試しということで(‘◇’)ゞ

とりあえずの足元チェック。
これぐらいの位置から投げます。

まぁ無反応ですよね(‘_’)

水辺にエントリーします。
波があってヨシ!

ビタっと止水してることが多いです。

浅瀬でアクションを確認してから、沖へキャスト。

シュッ!
ぐーるぐーる。。。

このワーム、思ってたよりお尻フリフリしないな(゜-゜)

ボイルがちょくちょく出てたので、
キャストするも異常なし。

うーん、エサが違うのかなぁ?

数か所でボイルしてるけど、前回と位置がほぼ同じだな・・・

ステイか回遊か分からないので、ひとまずランガンせず。
(どっかの記事で、回遊なら動くなって読んだ)

扇状にサーチが終わったので、スピナベにチェンジ。
これまでと違って3/8ozではなく、1/4ozです。

1/4ozってこんなに重いの?

3/8ozと全然違う。
投げにくいな~(゜-゜)

シュッ!
ぐーるぐーる。。。

シュッ!

プチーンっ!!

・・・・・・は?(‘Д’)

えぇー!?
4投でぶっ飛んでったんだけどぉ・・・

スピナベ大好きなのに、切なすぎる(´;ω;`)

環境にも悪いですね。ごめんなさいorz

PEとリーダーの結束が、スポーンと抜けてました。
結び方かえてないけど、なんでだろ・・・

今度からハーフヒッチ&エンドノットもやっとこ

仕掛けをブレディに戻して、地形&地質把握することに。
5メートル間隔でキャストしつつ、ズル引きます。

シュッ!ずーるずーる・・・

ん、ウィード?
これは大きな手掛かりでは?

と思ったものの、同じ場所に何度かキャストしても、その後はウィード絡まず。

たまたまだったみたい・・・

放射状に投げて、把握が終わりました。
初心者調べですが、結果は下記の通りです。

  • 同じ勾配でずーっと水深が深くなる
  • ブレイクなし、15Mあたりからフラット
  • 手前から5Mは石ゴロゴロ、それより奥は土

対岸はブレイクあったけど、こっちはないみたい。

うーん、変化点は岸から5M付近だけど・・・
ボイルはもっと奥で出てるんだよなぁ。

特にステイする要因が見つからないから、回遊かなぁ?

回遊で単独のボイルだったとしたら、かなり厳しい(;´・ω・)

地形調べながら思いついた。
もしかして魚食いたいんじゃね?

というわけでバイブレーションを投げてみましたが、
な~~~んも反応ないです^q^

そしていつも通り、木にキャストしました(-_-;)
遠投しようとして力んじゃうと、やらかしますね。

だいぶキャストも安定してきてるんだけどなぁ。。。

ともかく無事に救出できました。
よかったよかった♪

ギルさん、帰るね~。
また来るよ~(*’▽’)ノシ

7日目:五桂池で理想のポイントを発見!

  • 2021/7/28
  • AM8:15~18:30
  • 低気圧どこいった?

この天気で釣らなかったら、いつ釣るんだ?
今日は休みだから、ガッツリ釣るぞーっ!

おい、どうなってんの?( ゚Д゚)
低気圧感ゼロ。

風があるのでスピナベ投げたい。
今日は持ってきてないけど・・・(‘ω’)ちーん

さて、今日はこれ。

彩葉、怒りのブルフラット4.8。

針がイカツイ(;’∀’)

でも意外と重くないです。
ドーン1/4ozの方が、ぜんぜん重い。

ここのバス、魚食いたいんじゃないかな~と思って。

岸には稚ギルがいっぱいいるし。

ぎこちないリフト&フォールと中層スイミングしながら、
ちょっとずつ移動します。

なんか着底はやいです。
ノーシンカーの方が良かったかも。

けっこう歩いてきました。
あの奥に行きたいんですけどね。

ウェーダーがないと行けないんですよねぇ・・・

行けました!?(‘Д’)

今までウェーダーがないと無理だなぁ、
と思っていましたが、降りれる所を発見!

さっきまで人が入ってたけど、どうだろうか?

岬になっていて、奥にインレットがあります。

シェードやカバーにも打てる。
水中にストラクチャーもいっぱい。

いわゆる夏のセオリーに沿った釣り方ができる♪

素晴らしいポイントだ!
今日から、ここをメインに釣ろう。

そして・・・

バスがいる!

偏向グラスしてないけど、肉眼で見えました。

シュッ!
ぐーるぐーる・・・

シュッ!
ぐーるぐーる・・・(゜-゜)

見えると釣れるは別問題とゆーことで(´・ω・`)

バス、いなくなっちゃった。。。

仕掛けをブレディ&カットテールワームの5インチに変更。

やった、対岸に投げれる!

五桂は広いフィールドですが、対岸に投げれるポイントが意外と少ないんです。

対岸のシェード、攻めるしかないやろっ♪

シュッ!
・・・・・・異常なし(‘_’)

めっちゃ釣れそう。

シュッ!シュッ!シュッ!
オッケー、異常なし・・・(;’∀’)

でもここで釣りしてたら、絶対うまくなりそう。

  • 葦撃ち
  • シェード
  • 対岸のカバー
  • シャローのウィード
  • 底に沈んだ木の枝

岸に寄らないからって沖にぶん投げてるより
メンタル的にかなり楽なのもあります。

ブレイクもストラクチャーも見つけてない沖に投げたくないです・・・

夕方になったので、久しぶりに
釣りを始めた頃のポイントにやってきました。

なんか覚醒した!(*’▽’)

サイド&バックキャストを始めて10日ほど。
狙ったところに、めちゃくちゃピンポイントでキャストできる!

気持ち良すぎるでしょ!
釣れないけど!!

今日は成長を感じた1日でした\( ‘ω’)/

8日目:偏向グラスと初バス!俺たちの戦いはこれからだ

とったどぉぉぉぉ!

  • 2021/7/31
  • AM8:15~10:30
  • 雨上がり、ややローライト

この日は夜中に雨がパラパラしておりまして・・・
朝になったら晴れたので、どうかなーと思ってました。

やや曇りのローライト。
気温は・・・暑いです(;´・ω・)

濁りはちょっとだけでした。

じゃじゃーん!
偏向グラスを購入。

これで釣ったりますわっ

さっそく掛けてみる。

見えるか見えないかで言うと、
「ちょっと見やすくなった」ぐらいの印象。

水面の反射で目が痛くならない。
めっちゃいいですね\( ‘ω’)/

ポイントは、こないだ見つけた岬。
もう五桂は、ここからスタートでいいと思う。

サイトできる範囲に魚は見当たらず。

セオリー通り対岸のシェードや、
分かりやすいストラクチャーに撃ちこんで行きます。

セオリーだいじやん?

シュッシュ!
・・・・・・反応なし(゜-゜)

偏向グラスで水底のストラクチャーが見やすくなった!
そこに撃ち込んでいこう。

シュッ!
ぐーるぐーる。。。

シュッ!
ぐーるぐーる。。。(゜-゜)

ググんっ!

うぉー!きたきたー!!

下手くそながらフッキングをして、完全にのった!
ぐるぐるぐるーっ!

とったどぉぉぉぉ!(*’▽’)

初バス、ゲットだぜぇぇー!

  • ブレディ#2の0.9gに、カットテールワームの5インチ。

ただ巻きしてたら、底に沈んだ木の横から出てきた^3^
正直サイトはできてなかった。

生き物の擬態ってすごいね。

偏向グラスで水の中が見えるようになったから、
ワームが狙いより浮いてることが分かりました。

なので巻きをスローにして、しっかりボトムを引いて。
かつブレードも回るスピードを維持できたのが良かったのかな?

ローライト気味だったのも要因かもしれません。

リリースしたら、元気に泳いでいった。

ありがとね~♪バイバーイ

WARNING!! デカバス出現!

夢中になって写真とれなかったけど、目視で確認できる。
あれはデカい!

シャローの何もないところでステイしています。

サイトで釣ってやんよ!

  • ブレディ⇒スルー
  • ブルフラット⇒スルー
  • スピナベ⇒ガン逃げ
  • バイブレーション⇒ガン逃げ

チーン・・・

30分ぐらい格闘したけど、あえなく撃沈。
まったく、くち使わん(;’∀’)

ずっと無反応だったのが、スピナベだと超逃げたので
アピール嫌ったってことだよね?

エサが違ったのか、プレッシャーが高かったのか。
そもそも食い気がなかったのか?

くやしいのぅくやしいのぅ・・・

余談ですが、五桂はちょっとずつ減水してます。

7月の初頭では行けなかったポイントに、入れるようになりました。

磯みたいなゴツゴツの岩場
しかもシェードで、水深もそこそこありそう。

めっちゃ釣れそうじゃね?

穴釣りっぽく何ヵ所か落としてみたけど、この日は反応なし。
ちょくちょく通ってみよう(‘ω’)

さて、バス釣りを始めてちょうど半月。
可愛らしいけど、ようやく1匹目が釣れました!

これにて「【バス釣り】初心者は何日で1匹目のバスを釣れるのか?【五桂池】」は完結です。

リアルタイムで更新を楽しみにしていてくれた方、
後から一気読みされた方も、ありがとうございました!(∩´∀`)∩

これからは釣果を安定させつつ、
自分のスタイルを探していきたいと思います。

シーズンもまだ、夏しか経験していませんからね(‘◇’)

メインフィールドは今後も五桂池だと思いますが、
三重県にはダムや野池がいっぱいあるので、
他のフィールドにも行ってみたいです\( ‘ω’)/

何か変化があった時や、別の場所に行った時は
またバス釣り記事を書きたいと思います☆

おしまい!(*’▽’)ノシ

このブログではバス釣り以外にも、イラストやサウナの記事を書いています。

ぜひ他の記事も読んでみてください♪